2010年06月13日
養沢毛鉤専用釣場6月6日

8時前に受付をしました。
バッチは22番です。結構人が入っています。
管理棟の下はプールになっており、
いかにも管理釣場という雰囲気なので
5分ほど歩いて少し上流の「立岩」から入ります。
この管理釣場は、入渓ポイントに名前がつけてあります。
全長4kmほどの自然渓流の管理釣場なので、
1日では回れません。

ここのプールに魚がたまっていますが、
フライに見向きもしません。
普段なら、ティペットを細くして、ミッジを結ぶところですが
今日は、「釣り上がり」に来ましたので
流れの魚を狙います。
ここの落込みから3回出たのですが、すっぽ抜け&バラシでした。

気持の良い流れ。
でも、ニジマスばかり釣れます。
ストックを取ってみると。。

思ったより小さいものを食べています。
フライは#16アダムスパラです。
そんなことは気にせず釣り上がります。

このポイントからやっとヤマメが出ました。

まだいそうです。

ちびヤマメですわ。
どんどん釣り上がります。
いかにも良さそうなポイントからは必ず反応があります。
かなり魚が入っているのでしょう。

綺麗なヤマメです。
中間地点の「木和田平橋」まで」釣りあがると
急に人が増えて、前に進めません。
この後、上流を見に行きますが、満員です。

「日天神社」のあたりから山岳渓流のような渓相です。
最上流を少し釣って脱渓しました。
今日は、ニジマス10匹ぐらいとヤマメ3匹でした。
ゴミもなく、駐車場やトイレも整備されており、
また来たくなる管理釣場でした。
Posted by ヤマネ at 11:46│Comments(0)
│釣行記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。